by 宇三九斎
ブログ「宇三九斎漫録」を移しました。
初老,男,国語教師です。
初老,男,国語教師です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新の投稿
五十の手習い:自然時間...
家族の会話:色気ねえ
日本語再発見:どうでもいい話
読書感想文:『ルネサン...
はたらくおじさんと 梅昆布茶
小さい春みつけた
ことバトル:×丸vs....
ことバトル:〓子vs....
ことバトル:我が家ルー...
ことバトル:我が家ルール
家族の会話:色気ねえ
日本語再発見:どうでもいい話
読書感想文:『ルネサン...
はたらくおじさんと 梅昆布茶
小さい春みつけた
ことバトル:×丸vs....
ことバトル:〓子vs....
ことバトル:我が家ルー...
ことバトル:我が家ルール
最新のコメント
わははヽ(^o^)丿>...
★四コマ漫画の原作者に...
なんかサザエさんとかを...
★私にとっては面白いで...
ちょこっと見ました^^...
暑い時は塩分補給も大事...
菜の花畑ですね(^o^...
★カタカナを簡易発音記...
★我が家のヒエラルキー...
結局いちばん強いのは「...
★四コマ漫画の原作者に...
なんかサザエさんとかを...
★私にとっては面白いで...
ちょこっと見ました^^...
暑い時は塩分補給も大事...
菜の花畑ですね(^o^...
★カタカナを簡易発音記...
★我が家のヒエラルキー...
結局いちばん強いのは「...
カテゴリ
過去の記事

( 1 - 20 件 / 全 39 件)
五十の手習い:自然時間と政治時間
11/02/24 19:48
ところが息子が地図を見て,「ニュージーランドの首都ウェリントンは,ほとんど日付変更線あたりにあるよ」と言った。確かにそうだ。Wikiでみると東経174度くらい。
そのとき,9.11同時多発テロのときに感じた時間のズレの理由を思い出した。
宇三九斎新録 | comments(0)
家族の会話:色気ねえ
11/02/19 15:48
父「わぎもこ(我妹子)よ」だよ。
娘「お母さんはお父さんのこと何て」
母「○×にいちゃん」
娘「え,色気ねえ」
宇三九斎新録 | comments(0)
日本語再発見:どうでもいい話
11/02/16 17:06
店員さんに尋ねたら,近くにいた買い物客(30歳ぐらいの女性)からにらまれた。
別に変なことを言った覚えは無いのだが,今,仕事で自立語と付属語を分けていたら気づいた。
自立語だけを取り出すと,「バレンタインチョコ,売れ残り,安売りする」の3つになる。
私をにらんだひとは,自立語だけを取り出して意義付けする耳を持っていたのだろうか。
ちなみに,そのスーパーでは安売りしていないとのこと。
(95%フィクションです)
宇三九斎新録 | comments(3)
読書感想文:『ルネサンスとは何であったのか』(塩野七生,新潮文庫)
11/01/11 22:12
今年1月は,「イタリア 7つの輝き」と銘打って,イタリア特集を放映している。
最初に観たジェノヴァからヴェネツィア(ベニス)までの港巡りの番組が,『海の都の物語』に重なる部分の多い話だったけど,肝腎のヴェネツィアの話が殆ど無かった。
今日(2011年1月11日20:00-21:30)のはウフィツィ美術館だったが,標題の本のフィレンツェに関わる部分をうまく切り出しており,映像も美しかった(ハイビジョンだし)。
港巡りの番組でヴェネツィアの『海の都の物語』の話を入れると時間枠に収まらなかったんだろうな。
宇三九斎新録 | comments(2)
はたらくおじさんと 梅昆布茶
10/08/18 15:47
2010年8月16日,病院に入る前に,電信柱で作業しているおじさん(といっても私より若いだろうが)を見かけた。90分後,診察後に見ると,作業はまだ続いていた(写真左)。
同じ人かどうか分からないし,電力線の工事か,電話線の工事かも見分けられない。
ただ言えるのは,こういう作業をする人がいるからこそクーラーも動き,緊急時の電話もつながるということだ。 名も知らぬ保守員さん,ありがとう。そして,体に気をつけて。
宇三九斎新録 | comments(1)
宇三九斎新録 | comments(1)
ことバトル:×丸vs.父~~2010年1月13日(水)
10/01/19 19:11
0 登場人物
父:ことバトル我が家名人
×丸〔ぺけまる〕:息子(高1)
〓子〔げたこ〕:娘(中1),今回はバトル解説聞き手役
母:今回はバトル解説役
宇三九斎新録 | comments(2)
ことバトル:〓子vs.父~~2010年1月13日(水)
10/01/19 19:02
0 登場人物
父:ことバトル我が家名人
×丸〔ぺけまる〕:息子(高1),今回はバトル解説役
〓子〔げたこ〕:娘(中1)
宇三九斎新録 | comments(2)
宇三九斎新録 | comments(2)
ことバトル:我が家ルール
10/01/10 11:27
1:ワード(語)なのかフォーン(音)なのか表記したときのレター(文字)なのか。
2:競技開始の時点をいつにするか。
そこで父は,それらを明確化し,以下のように全国の中高生にも遊んでもらえるように,以下のようにルールを定める。
※コピーレフトです。商用に使っても,カーマイン訴訟みたいなことはしません。
宇三九斎新録 | comments(2)
家族の会話:ことバトル
10/01/09 20:52
肉まんは4つで全員1つずつでno prolem。問題はあんまんが5つで,1つ余ることだ。
アラフィーの親たち,――あ,四捨五入してゴメンなさい>母ちゃん。私はオーバーフィフティーで,母ちゃんはアンダーフィフティーです――が1つずつで最後の1つは子供たちは規定事項。そこで子供たちに自己決定を委ねた。娘は「無言の行で決めるかなあ」と言ったが,息子は,「ことバトルで決めよう」と言った。
宇三九斎新録 | comments(3)
読書感想文:中島敦全集
09/12/27 17:04
今年は太宰治・松本清張の生誕100年ばかり採り上げられたが,中島敦(1909~1942)の生誕100年でもある。
高校生のときに「山月記」と「弟子」〔仏教語および一般語としては呉音のデシと訓むが,この話は儒教関係の話なので漢音でテイシと訓むらしい〕は読んだが,いわゆる南洋物(「光と風と夢」とか)は手近な文庫本に入っていなかった。父の本棚をゴソゴソ見たら,ちくま文庫で全集1~3があった。奥付は1993年。
その中で,心に残った一節だけを採り上げてみる。
宇三九斎新録 | comments(2)
日本語再発見:平等
09/10/04 18:24
この語形にegalitéの持つ世俗的・社会的意味が訳語として上書きされました。仏教語としての「平等」は,「差別〔仏教語ではシャベツ,世俗的意味ではサベツと読む〕」の対義語です。世俗的・社会的意味での「平等」がどうなったか。合衆国憲法と日本国憲法の参政権をみてみましょう。
宇三九斎新録 | comments(2)
日本語再発見:自由
09/10/04 15:50
中国における「自由」という語形には,二つの意味があるようです。一つは「勝手気まま」。
一方,禅宗の用語としての意味は,鈴木修治『日本漢語と中国』(中公新書)p.142前後に書いてあることを,私の責任で要約すると,「心がいっさいの束縛から解き放たれていること」となります。
宇三九斎新録 | comments(2)
日本語再発見:友愛
09/09/25 14:43
「自由,平等,博愛」と訳されることもあるが,「博愛」という語はアガペーの訳語に使いたい。
キリスト教の神ならば博愛も可能だろうが,人間には無理だからだ。
フラテルニテは,直訳すれば
宇三九斎新録 | comments(4)
ウラ読書感想文:『論語』
09/09/05 14:36
そこで,これは孔子の言葉だから,孔子が四十で実現できたことを,小人たる私が実現できない
ことを嘆くのは傲慢だという言い訳を作った。そして,「君子固〔もと〕より窮す。小人窮すれば斯〔ここ〕に濫〔みだ〕る」なんてのを読んで,窮したら乱れていいんだと安心したりした。
ところが,小人であることも,けっこう難しい。
宇三九斎新録 | comments(1)
オモテ感想文とウラ感想文を書け
09/08/13 21:58
高1の男子が,オヤジに自分の胸の内なんか,あかすわけない。
35年前の自分の気持ちを書いただけだ。その35年前の自分に言ってやりたいことがある。そういう葛藤があるならば,「オモテ感想文とウラ感想文を書け」
宇三九斎新録 | comments(2)
随想:読書感想文って恥ずかしくね?
09/08/13 16:29
息子(高1)が,「中学のとき,『読書感想文はあらすじだけではいけません』と言われたけど,おかしくね?」と言った。どうやら,自分の感想を書きたくないらしい。その理由を忖度〔そんたく〕してみた。
宇三九斎新録 | comments(2)
宇三九斎新録 | comments(8)
家族の会話:なぜニュース原稿の字は大きいの?
09/06/13 22:53
妹「お父さん,原稿の字はなぜあんなに大きいの?」